迷走サラリーマンが社労士になった話

アラサーサラリーマンが社労士資格を取得(H28済)し、コネなし、経験なしで開業するまでとその後!

合格後から開業までの動き【中編】

前回の記事から1年以上が経過しておりました。

 

2017年の10月の開業から1年と2か月が経過しました。

 

現在の状況としては、仕事はかなり受任できており、休む暇は無い状況です。

 

売り上げも安定してきており、可処分所得レベルではサラリーマンの時の収入は越えたと思います。(最初は赤字続きで生きた心地がしませんでしたが、それはまた次回の記事で)

 

私は社労士事務所勤務は経験しておらす、業務は基本的に受任してから調べてこなすという状況でしたが最近はだいぶ効率が上がってきたと感じます。(それでもまだまだ慣れない業務には時間がかかります)

 

来年には人を雇って、組織化の方向に行ければと考えております。

 

f:id:yohey-l-ss:20181205172731j:plain

coffee

 

 

さて、タイトルの件です。

前回(と言ってもかなり前ですが。。)、下記のブログを書いておりましたが続きをかなり放置しておりました。(他にも放置しているものが多々ありますので回収していきたいと思います。)

yohey-l-ss.hatenablog.com

 

コネなし経験なしの全くのゼロから、社労士としてやっていく為に、「同じような経緯の方で成功している方」のブログ等を集中的に見ていると共通して出てくるワードがありました。

 

 

それは「社労士 プロゼミ」という開業塾みたいものでした。

 

 

 ↓押していただくと励みになります。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

 

毎年東京と大阪、名古屋で開催され15年程度継続して行われており、代表者はテレビにも出演している等、ある程度信頼はおけると判断しました。

 

開催される前段階で何回かガイダンスみたいなものがあるとのことで、遠かったのですが何回か行ってみたことを覚えています。

 

その後、そこに申し込み、いろんな方々の開業後のリアルなエピソードや営業手法を学んだことが、今に繋がっていると感じています。

 

特に保険会社との連携の仕方は、そのまま使える方法でした。