迷走サラリーマンが社労士になった話

アラサーサラリーマンが社労士資格を取得(H28済)し、コネなし、経験なしで開業するまでとその後!

社労士を受験する5つの層

f:id:yohey-l-ss:20161001000129j:plain

 

 

 ↓押していただくと励みになります。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

 僕は社労士勉強にあたって、2年とも資格予備校を活用していた。

 

 独学で合格している人もいるようだが、時間を金で買うという考え方で予備校の情報収集力と集約力に投資した。(独学でもテキストや問題集、模試の費用を考えると差額は実質プラス10万くらいだろうか)

 

 1年目は大手の通学コース、2年目は予備校を変えてCDの通信で学習していた。

 

 1年目の通学では大手予備校の週末クラスに通っていた。教室は大きく、初期の頃は200人は収容できそうな教室が満員であった。(そのクラスの講師がそのエリアで人気であったというのもあるが。)

 

 周りを見渡すと本当に老若男女という言葉が相応しかった。男女の比率は若干男性が多いくらいであるが、下は20代前半の大学生らしい方々から上は定年退職を過ぎたであろう方まで見られた。(これぞ生涯学習という形で僕にしたら尊敬の対象であった)

 

 僕はここで疑問に思うことがあった。

 

 「この方々はどういった目的で社労士取得を志したのだろうか」と。

 

 僕の社労士を目指した目的は前回書いたように独立である。

 

 

 社労士は、登録の仕方が3通りある。

 

 「勤務社労士」と「独立開業社労士」と「その他」である。

 

 資格取得の目的は、色々タイプがあると思うが大きく下記の5つに分けらるのではないだろうか。

 

①現在、社労士の関連業務(人事、総務等)とは全く畑違いな仕事をしているが、未経験ながら社労士を取得し独立開業でやっていきたいと思っている人

 

②現在、社労士の関連業務(人事、総務、社労士事務所等)に就いており、社労士を取得し独立開業でやっていきたいと思っている人

 

③現在、社労士の関連業務(人事、総務等)に就いていないが、社労士を取得して人事総務に異動、もしくは人事総務や事務組合、年金事務所等に転職を目指す人

 

④現在、社労士の関連業務(人事、総務、社労士事務所等等)に就いており、社労士を取得して勤務社労士として社内での立場を確立する等、さらなるキャリアアップ・ステップアップを目指してる人

 

⑤資格コレクター・勉強が趣味

 

 

 僕は受験中は受験仲間はいなかったので、毎週週末に教室に集まってくる老若男女達の思惑はわからなかった。

 

 講義が進むにつれて満員だった教室は年が明ける頃にはスペースが出来始め、年金の講義が終了する頃には3/4くらいになっただろうか。

 

 約1/4の方々は何故来なくなったのか。

 

 

 

 私は現在いろいろな社労士や行政書士等の士業の方のブログを拝見しており、そこには開業後のことだけでなく受験中のことも書かれいる。上記にあてはめると①のケースの方々のブログを中心に見ている訳だが、劣悪な職場で働いていたケースをよく目にする。

 

 現状の環境から抜け出すには試験に受かって独立しかないという、退路を断たれた状況が勉強のモチベーションになっていると思うし、やはり勉強開始から合格までの期間は短い。

 

 僕は、社労士の受験を思い立った時の気持ちを、紙に書いて常に勉強カバンに入れていた。成績が振るわなかった時、やる気がイマイチの時はこれを見てモチベーションを維持していた。

 

 

 講義に来なくなった1/4の方々の勉強のモチベーションは何だったのだろうか。

 

 きっと社労士に受からなくても他に人生の選択肢はあったのだろう。

 

 

 仕事で疲れている時、誘惑に負けそうな時、模試で結果が出ない時、これらの状態になっても打ち消すことのできる強靭なモチベーションが合格への最大の武器のような気がする。